印刷ダイアログ |
テンプレートのデザインを完了したら、[印刷] ダイアログを使用してドキュメントを印刷できます。[印刷] ダイアログを表示するには、[ファイル] メニューから [印刷] をクリックします。または、メインツールバーの アイコンをクリックします。
|
[印刷] ダイアログを開くには、キーボードの Ctrl+P キーを押します。 |
[印刷] ダイアログは 2 つ以上のタブを含むタブ形式のダイアログで、印刷環境をカスタマイズするために使用します。目的の選択を行った後、[印刷] ボタンをクリックして、選択したプリンタに印刷ジョブを送信します。
[テスト印刷] ボタンを選択すると 1 つの項目が印刷され、[印刷] ダイアログが閉じます。テンプレート上のデータソースへのデータ入力が有効であってもデータの入力を求めるプロンプトは表示されません。代わりに、データソースの既定のデータが使用されます。シリアル化するようにデータソースが設定されている場合、一連の印刷項目の最初の項目と同じデータが当該フィールドに表示されます。
[プレビュー] ボタンをクリックすると、プリンタに送信する前に印刷ジョブ全体をプレビューできます。項目に印刷されるのは、表示されたテンプレートの境界線内に配置されたオブジェクトだけです。ジョブの [印刷プレビュー] を表示することにより、テンプレート上のすべてのオブジェクトが項目でどのように表示されるかを簡単に確認できます。
使用できるタブは、使用するプリンタドライバに応じて異なります。
[印刷] タブでは、プリンタ、印刷する項目の数、および追加の印刷オプションを指定できます。
プリンタ
[プリンタ] セクションでは、項目を印刷するプリンタを指定します。
名前: プリンタの名前を指定します。このフィールドをクリックすると、印刷ジョブに選択できる追加のプリンタが表示されます。[プリンタ名オプション] ダイアログでデータベースフィールドまたはデータソースを使用してプリンタ名を取得するよう指定されている場合、このフィールドは読み取り専用になります。
状態: 印刷ジョブの状態を表示します。
ドライバ: 選択したプリンタの種類が表示されます (メーカーおよびモデルを含む)。
ポート: 選択したプリンタと通信するために使用するポートが表示されます。
場所: Windows の [プロパティ] ダイアログで設定されているプリンタの場所が表示されます。
コメント: 選択したプリンタに関して Windows の [プロパティ] ダイアログで入力されているコメントが表示されます。
ドキュメントのプロパティ: [ドキュメントのプロパティ] ダイアログが開き、選択したプリンタの追加のプリンタオプションを指定できます。[プロパティ] ダイアログで指定したオプションは、現在のドキュメントにのみ適用されます。[名前] リストに表示されるすべてのプリンタ (PDF を除く) で使用できます。
プリンタのプロパティ: プリンタの [プロパティ] ダイアログが開き、選択したプリンタのグローバルプリンタオプションにアクセスできます。
|
これらのオプションには、次のいずれかの方法でアクセスできます。
|
エクスポートオプション: [エクスポートオプション] ダイアログが開き、PDF 出力ファイルのドキュメントセキュリティ設定、ユーザー許可、および表示オプションを設定できます。[名前] リストで [PDF] が選択されている場合に使用できます。
ファイルの場所: [ファイルの場所] ダイアログが開き、保存する PDF 出力ファイルのファイル名と場所を指定できます。[名前] リストで [PDF] が選択されている場合に使用できます。
両面に印刷: プリンタストックの表と裏の両方に印刷します。両面印刷をサポートするプリンタでのみ使用できます。
ファイルに印刷: 印刷ジョブを直接プリンタに送信するのではなく、ファイルとして保存できます。[名前] リストで [PDF] が選択されている場合、このオプションが自動的に選択され、変更することはできません。
|
Administration Console の [プリンタの設定] ページで 1 つ以上のリダイレクトプリンタが指定されている場合、リダイレクトプリンタが最初に試行されます。 |
プリンタの設定に応じて、次のミニタブも使用できます。
コピー数: 各ドキュメントの印刷枚数を指定します。データベースから読み取っている場合は、この設定は印刷ジョブで印刷される各レコードのコピー数を決定します。
連番発行数: 変更された連番発行数でテンプレートを印刷する回数を指定します。開始データは、シリアル化が有効化されているデータソースの内容によって決定されます。[連番発行数] フィールドに入力された数字に基づいて、開始データと [連番化] ダイアログで指定された設定を使用して、シリアル化シーケンスの長さが決定されます。
データベースから読み取っている場合は、[連番発行数] フィールドは印刷ジョブで印刷される各レコードの変更されたシリアル番号の数を指定します。テンプレート上の 1 つ以上のデータソースでシリアル化が有効である場合に使用できます。
連番ごとのコピー数: シリアル化シーケンスの各値に対して印刷するコピー数を指定します。テンプレート上の 1 つ以上のデータソースでシリアル化が有効である場合に使用できます。
[印刷枚数オプション] ダイアログが開き、データベース、データ入力フォーム上のコントロール、または VBScript を使用して、コピー数または連番発行数を動的に変更できます。
レコードの選択
データベースの使用:
データベース接続設定: [データベースの設定] ダイアログを開きます。
クエリしたレコード: クエリしたレコードのうちどれを印刷するかを指定します。
すべて: クエリ条件に一致するすべてのレコードが印刷されます。
最初の記録のみ: クエリ条件に一致する最初のレコードのみが印刷されます。
選択: クエリ条件に一致するレコードのうち、[レコードの選択] ダイアログで選択したレコードのみが印刷されます。
印刷時に選択: 印刷時のレコード選択が使用されます。印刷時、クエリを満たすすべてのレコードから選択できます。
選択したレコード 印刷ジョブに含めるデータベースレコードを指定します。印刷するレコードを [レコードの選択] ダイアログまたは [クエリしたレコード] オプションを使用して指定した場合、このフィールドには印刷するレコードが自動的に入力されます。
目的のレコードを [選択したレコード] フィールドに入力することにより、一連のレコードを手動で指定できます。一連のレコード番号はコンマで区切ることができます (例: 1,3,7)。レコードの範囲はハイフンを使用して指定できます (例: 1-3)。印刷する一連のレコードおよびレコードの範囲はコンマとハイフンの組み合わせを使用して指定できます (例: 1-3,7,8)。さらに、かっこを使用して [コピー数] 設定を上書きすることができます (例: 1-3,7,8,9(14),12-40,41-43(14))。
レコードの選択: [レコードの選択] ダイアログが開き、印刷するレコードを手動で選択できます。
キャンセルされるまでのデータ入力を繰り返す: 1 つの印刷ジョブが完了すると新しい印刷ジョブが自動的に実行されます。
以前このプリンタのキューに入れられたジョブをキャンセルする: 新しい印刷ジョブが開始すると、以前にプリンタに送信されたすべての印刷ジョブがキャンセルされます。
データ入力の有効化: 印刷ジョブが実行されるとデータ入力フォームが表示されます。いずれかのデータソースでデータ入力が有効な場合に使用できます。データ入力フォームの詳細については、「印刷時のデータ入力の有効化」を参照してください。
プリンタコード修正子を有効にする: ドキュメントに設定されているすべての印刷コード操作と VBScript を実行します。
印刷ジョブの終わりにプリンタコードを表示: 印刷ジョブの完了後、プリンタコードを表示するテキストエディタを開きます。[ファイルに印刷] オプションが選択されている場合にのみ使用できます。
[オブジェクトの印刷方法] タブには、オブジェクトの種類がプリンタとプリンタドライバのいずれによっても直接サポートされていない場合にサーマルプリンタでオブジェクトを印刷する方法を指定するオプションが含まれています。このタブで選択できるオプションは、現在使用されているプリンタドライバに応じて異なります。
設定
すべてのドキュメントに設定を使用: このタブで指定した設定が印刷対象のすべてのドキュメントに適用されます。
このドキュメントにのみ設定を使用: このタブで指定した設定は現在開いているドキュメントにのみ適用されます。
オブジェクト
TrueType テキスト: TrueType フォントを [テキストアウトプット] として印刷するか [ラスターグラフィック] として印刷するかを指定します。この設定は、色が直接サポートされていないプリンタで色付きの TrueType テキストを印刷する方法に影響します (赤と黄色をサポートするプリンタでオレンジの TrueType フォントを印刷する場合など)。[ラスターグラフィック] を選択すると、さまざまな色のドットのディザリング (混合) 処理がプリンタによって行われ、目的の色のテキストが生成されます。この例では、赤と黄色のドットがプリンタによってディザリングされてオレンジ色の文字が生成されます。しかし、ディザリングされた色のテキストは、特に小さいフォントサイズでは読みにくくなります。[テキストアウトプット] を選択すると、テキストは最も近い直接サポートされている色で印刷されます。この例では、オレンジ色のテキストはオレンジ色の明暗度に応じて赤または黄色のいずれかの色で印刷されます。
非サポートの 1D バーコード、非サポートの 2D バーコード: コード体系がプリンタおよびプリンタドライバによってサポートされていない場合、線形 (1D) と 2D バーコードの印刷方法 ([ラスターグラフィック] または [デバイスライン]) を指定します。このオプションを [自動] に設定した場合は、最適な印刷方法がドライバによって選択されます。
ライン、四角形、および楕円: プリンタおよびプリンタドライバによってサポートされていない場合、ライン、四角形、および楕円を印刷する方法 ([ラスターグラフィック] またはプリンタのデバイス設定) を指定します。このオプションを [自動] に設定した場合は、最適な印刷方法がドライバによって選択されます。
[パフォーマンス] タブのオプションを使用すると、プリンタへのドキュメントやグラフィックのキャッシュ、プリンタの組み込みシリアル化機能の使用、プリンタのフォントやグラフィックの使用などによって印刷体験を最適化できます。
設定
すべてのドキュメントに設定を使用:
このドキュメントにのみ設定を使用: このタブで指定した設定は現在開いているドキュメントにのみ適用されます。
プリンタの最適化:
|
あまり一般的でないパフォーマンスの問題を処理する方法の詳細については、Administration Console の [プリンタの設定] ページを参照してください。 |
プリンタのスタティックグラフィックを使用:
スタティックオブジェクト許可:
プリンタのシリアル化を使用:
プリンタのラベルフォーマットを使用: プリンタのデータマージ機能を使用して、ドキュメントの書式設定仕様 (オブジェクトの位置、コード体系、フォントなど) が保存されるので、送信する必要があるのはオブジェクトデータのみになります。
グラフィックのキャッシュを許可: 以前に印刷したグラフィックがプリンタドライバで追跡され、プリンタ内の保存機能が使用されます。
テンプレートのキャッシュを許可: 以前に印刷したすべてのテンプレートがプリンタドライバで追跡され、プリンタ内の保存機能が使用されます。
TrueType フォントを使う場合に警告:
|
TrueType フォントはダウンロードしたフォントとしてではなく、グラフィックデータとしてサーマルプリンタに送信されます。サーマル プリンタでは、データがフォントとして処理されている場合にのみデータを増分していくため、TrueTypeフォントはプリンタに搭載されているシリアル番号化機能を使って増分することはできません。テンプレート上のオブジェクトをシリアル化し、お使いのプリンタのシリアル化機能を使用する場合は、プリンタに組み込まれているフォントのいずれかを使用する必要があります。 |
プリンタのキャッシュを有効にするには、[印刷] ダイアログの [パフォーマンス] タブで [グラフィックのキャッシュを許可] オプションおよび [テンプレートのキャッシュを許可] オプションを選択する必要があります。
キャッシュ自動フラッシュ
毎日:
毎週:
毎月:
なし (高速印刷):
現在キャッシュをフラッシュする: プリンタのキャッシュをクリアします。
キャッシュの設定: ドライバの [キャッシュオプション] ダイアログが開き、プリンタのキャッシュの使用方法を指定できます。
|
複数のコンピュータが同じプリンタで印刷するよう設定されている場合、キャッシュは正常に機能しません。 |